9月1日より交換留学に旅立ちます(それに伴いブログタイトルも9月1日より変更予定)
最近少し前に中国で大流行したドラマ「人民的名义」(人民の名義)を中国語の勉強がてらに観ている。
こちらは官僚の腐敗に迫る、反汚職総局の物語で、反腐敗のドラマである。
知らない単語が高速で出現することもさることながら、やはり問題は
登場人物の名前である。
全52話と長いので、当然たくさんの登場人物が出て来るし、毎回新しい人物が登場してきて、中国人の名前を覚えるのに苦労している。
ちなみに中国では、自分の英語名を持っている人が多いので、CEIBSではそちらで呼び合うことが多い。
しかし、ドラマの中では中国人同士のストーリーなので、当然中国語の名前である。
一旦、登場人物を整理するために日本語のウィキペディアをひらくと。。。
予想通り全く役に立たない。。。余計混乱するわ!
せめて写真をつけて欲しい涙
ということで自力で登場人物を整理するしかないようである。
CEIBS最大のイベント「交換留学」
実はこのブログ内で意図的に触れていなかった話題がある。
「交換留学」である。
CEIBSでは昨年の第1、第2タームの成績と学校への貢献度をベースに決まる。
そのため、皆この半年は死ぬ気で勉強をする。
CEIBSの提携校一覧(↓)
そして第3ターム中盤にトライアルビッド(=各学生がどこを志望しているかを知る目的)が行われ、終盤に本ビッドが行われた。
この期間中は、あの優秀なあいつがあそこを志望している、とかあそこの学校は知名度やクオリティの割に優秀な同級生が志望していない、とかの話でもちきりとなる。
また、トライアルのビッドでは、面倒だから希望校を提出していない学生を多く、更に、そのトライアルビッド以降に志望校を変えるので、トライアルビッドから本ビッドまでの間で、同じくらいのGPAで同じような志望校を希望している同士で、実際はどこを志望しているのか腹の探り合いがおこなれて、なかなか面白い。
この小競り合いは9月1日以降にブログで紹介したい。
筆者も交換留学に旅立ちます。
ということで9月1日から筆者も交換留学に旅立つ。
今まで、この話題に触れてこなかったのは、事前にアナウンスしておいて、土壇場で行けなくなったら悲しいからである。
ここは中国、ごめんGPAの計算間違えてて、他の学生の方が優秀だからやっぱり君はだめ。とか言われるかもしれない(今のところそんなことは起こっていない)。
しかしどうやら行けそうである。
行き先は9月1日(現地時間)に発表、それに伴い大幅にブログのタイトルも変更します。
(本ブログは知らぬ間に学校のオフィシャルブログ的な位置付けになっているが、日本語のわかるスタッフもいないので、何か言われるまで勝手にタイトルを変えてしまおうと思う)
率直な今の気持ちは、この筆者がいない数ヶ月の間に、また中国がとんでもない進化をして、帰ってきたら数ヶ月間にも関わらず浦島太郎になってしまうのではないかとビクビクしている。
少なくともウィーチャットの機能は10個位は増えているんだろなぁ。。。