CEIBS MBA日記

CEIBS(ときどきIESE) MBA日記

2016年夏から中国、上海のChina Europe International Business Schoolに挑戦する日本人のブログです。本ブログの記事は個人の見解であり、所属する組織や団体とは一切関係なく、組織の公式見解等を示すものではありません。

なぜチャイナのMBAスクールが世界11位に?!(中編:CEIBSのランキング戦略大公開)

旧正月に過ごした温暖な気候の台湾から一点、日本と同様に寒い上海に戻ってきて、台湾の気候を懐かしく思うと共に、やはり上海にも良いところはたくさんある。

中でも2点、1点目はwechatで全ての決済が住むので上海では財布要らずなのはやはり便意である。
もう1点は、「外卖」(ネットで注文して食べ物を届けてくれるサービス)が脅威的に便利な点である。美味しい食べ物を30分とか1時間以内に届けてくれる。最近特に良く使うのは「Coffee Box」というコーヒーのデリバリーに特化したサービスである。

Coffee Box 连咖啡

f:id:ceibs2018:20170208123420p:plain

このサービス、出来たてのコーヒー1杯から最短30分以内に届けてくれる。
値段は22元+4元(=26元、420円位)の配達料でアメリカンコーヒーのLサイズ。但し、様々なキャンペーンをよくやっており、筆者は年末のキャンペーンの際に、クーポン券をたくさん購入し、18元(290円位、配達料込)でコーヒーを楽しんでいる。
このように上海にいると、移動時間等を最小限にすることができ、これに慣れると店にまでわざわざ買い物に行くのがとても面倒になる。

 

MBAランキングのマジック

昨日丁度日経新聞にFTタイムズのMBAランキングに関する記事が出た。 

www.nikkei.com

基本的にはFinancial Timesの記事の一部を日本語にしただけである。

f:id:ceibs2018:20170205202110p:plainさてFinancial TimesのMBAランキングを点数基準は前回説明した通りである(「卒業生のPhD取得具合」という項目は正しくは「そのMBAスクールでPhDもとれるかどうか」ということらしい)。
この基準をみるとランキングを上げたければ、卒業生が良い給料を獲得することが一番の近道だとわかる。
学校なのに、お金にばかり目をやってはよくない!という指摘もあるかもしれないが、とんでもない大金をはたいて、会社をやめてMBAスクールにいく以上、その分を取り返すために、卒業後の昇給率という点がMBAスクールのランキングでは重要になってくる。

 

上位30校の各項目の採点は以下のようになっている。

f:id:ceibs2018:20170208131717p:plain

(Financial Times 2017 Rankingより引用)

 驚くべきことに、MBA卒業後に、給料が下がるMBAスクールも結構ある。上位30校の中にもこれだけあるのだから、これ以下の学校は当然もっとある。

CEIBSの卒業後の給与の高さを物語るエピソード

 

Wechat上でインターンの情報や、求人の情報等が同級生のグループ上でよくシェアされている。ふとこないだ、Wechat上で一個上の代が共有していた求人で、日本語の出来る中国人、東京勤務で最低保障給与が1500万円と書かれていた。

筆者はとても良い条件と思い、早速、日本語の出来る中国人に勧めたら、「何驚いてるの、まあ普通そんなもんじゃないかな。」という反応。
CEIBSの卒業後三年目の給与が1,700-1,800万円というのを実感した瞬間だった。

 

CEIBSのアドミッションの今回の順位に関する感想


実は昨日丁度ランチタイムにStudent Ambassadorが集められ、今後の生徒集めの方針と最新のランキングに関する説明を受けたので、ここでCEIBSのランキングに関する戦略を公開したい。
 

アドミッション関係を取り纏めている偉い教授が、

「率直に今回の11位という順位を喜んでいる。名だたる名門校と肩を並べているからだ。一方で、まだまだ、この順位にいる周りの学校との差は大きいと考えている」


意外に謙虚!!
以下が過去FTのランキングに参加してからの順位。

f:id:ceibs2018:20170216141723p:plain

ちなみにCEIBSはFT以外に、ForbsとBusiness Weekのランキングに参加している。各々のCEIBSに対する評価は以下の通り。

#24 in the world(Bloomberg Businessweek Full-time MBA ranking in 2016)


#4 worldwide, #1 in Asia(-Forbes Magazine "Best International 2-year MBA Programme" in 2015)

 

アドミッション・オフィスが謙虚な理由は、中国の成長が昇給にも強く反映されており、この給与の伸びは永久には続かないことをよく分かっているからである。

一方でCEIBSは、弱点(伸びしろ)もある。

例えばランキングで反映されるPhDの提供という部分ではまだ、CEIBSはPhDのコースを持っていないので、この部分の点数は獲得出来ていない。

また欧州のMBAスクールがランキング上位に入ってくる要因となり、一方でCEIBSがまだ出来ていない点が3点ある。
1点目は学生のインターナショナル度。これは欧州の学校は強い。逆にアメリカのMBAスクールは一般的に学生のインターナショナル度は低い。CEIBSは、まだまだ上げる余地があり、CEIBS自身もこの点はまだまだ改善の余地があることを認識している。

2つ目が、1点目と関連して、卒業後にMBAスクールの所在国とは別の国で働いているかどうかという項目。欧州であれば、例えばスペインのスクールを出たらほとんど皆違う国で働く。CEIBSは中国経済に依存しているので、この点は難しいかもしれないが、外国人が増えればその分この項目の点数も上がるはずである。

3つ目が、欧州の多くのスクールが1ー1.5年間のプログラムを用意していることがあげられる。短い期間で卒業することで、機会損失が減り、「Value for money」の点数が上がる。これもCEIBSは近い内に対応するのではないかと思う。

その上で、CEIBSがベンチマークとしている学校が4校ある(今回初めて知ったが)。
HKUST、INSEAD、IMD、IESEである。

f:id:ceibs2018:20170216141719p:plain

色々細かい比較をアドミッション・オフィスはしていたが、INSEADは別格として、特にCEIBSと関係の深いIESEを手本に、これからCEIBSは着実に名実ともに真のトップスクールとしての地位を築くはずである。

 

纏めると、ランキング上

CEIBSの魅力は「給料の上昇」、足りない点は、「学生の国際度」


次回は日本人同級生が、「なぜCEIBSに行かなければいけないのか」というテーマで記事を書いてくれたので紹介したい。